onakapeco

多発性骨髄腫

手がかかる母(母の記録1)

片麻痺があり高次脳機能障害で車椅子の夫の面倒をみながら、自転車で10分の場所に住む母のことも気にかけなくてはなりません。実は夫よりも、母の方が手がかかるのです。プロフィールにも書いた通り、母は多発性骨髄腫という血液の癌闘病中ですが、元々は人...

⑤回復期リハビリテーション病院で新たに水頭症になる!

脳出血で高次脳機能障害になった夫の介護記録。介護を楽にしたい。

④回復期リハビリテーション病院で分かった高次脳機能障害の数々

回復期リハビリテーション病院で発覚した高次脳機能障害の数々

③家族が高次脳機能障害になった!回復期リハビリテーション病院編

※こちらの記事はシリーズになっていますので是非①から見ていただけると嬉しいです。 倒れてから救急車で救命センターに運ばれて、開頭手術をして頭蓋骨も一部分ない状態なのに地方にやってきた。(夫が) 家族がこのような状況になったことも初めてなの...

②家族が高次脳機能障害になった!急性期病院を出るまで編

夫が脳出血!からの高次脳機能障害になった!その時に大変だったこと。

①家族が高次脳機能障害になった!救命救急センター編

脳出血で高次脳機能障害になった家族の記録。同じ思いをしているご家族がいたら参考にしてほしいです。
おむつ

介護用おむつの種類について

介護用おむつの種類について。漏れないおむつの選び方。高齢者のおむつ選び。障害者のおむつ選び。
自己紹介

自己紹介

車椅子で片麻痺、高次脳機能障害の夫と認知症初期の母の介護日記